断絶、あるいは収束

随分と前に「終わってたまるか」という言葉を、まるで呪詛のように頭の中で唱え、反芻させていたことを思い出した。その時はもうそんな言葉に意味も言霊も無く、ぼくは既に終わっていたと思う。寧ろ、その時にはもう、実は自身が腐りゆく自覚があった。

今、実行している生き方を選択しようとしていた当時のぼくは、その時とっくに死んでいた。誰かがぼくの人生から消え去り、それでもその世界で懸命に生きようとしたけれど、まったく無理な話だった。

ぼくはいつだって、一人で生きられた試しがない。孤独に縋るのが好きなくせに、その中で何一つ成し遂げたことはない。本も、映画も、ゲームも、音楽でさえも、それらの孤独の持久力を頼り、言い訳がましく利用してきた。どうしようもない人間だ。

ぼくは生まれ持った性格なのか、正しくいられなかった。痛みを呪い続けて、人目に付かぬところで叫び散らし、自己を繋ぎ止めていた。そうやって自分で自分を扇動しなければ、意識して楽観主義を気取るのも辛かった。

ぼくは「終わってたまるか」なんて言葉を使う資格は無い。それは意図に反して終わりに導かれた人間が使うものであって、初めから先の無いぼくが言葉にして良いものではない。

いつだってわかっていた。ぼくがどんな人間であるかを。それでも、ぼくはぼくである事を止めたりしなかった。

誰も間違って生きているつもりなんてない。自分の正しさを持って世界を跋扈しているのは、例えどんな聖人と呼ばれた人間でも変わりはない。誰が他人から指をさされて、それだけで自分を止めたりするか。

ぼくがやらなくちゃいけないことは、とにかくぼくとして生きること。頑固とか意地張りとか言われるかもしれないけれど、しかしそうやって生きてやらないと、死にたくなってもなお生き続けた過去のぼくたちに示しがつかない。

このブログという言葉の体系は、ぼくにとっては独壇場だと最初に書いた気がするけれど、ある意味では宣言的な意義もあるのだと思う。

これらに反したら、ぼくがとうとう死ぬ時だ。それが言葉の通りであろうと、概念的なことであろうと、必ずそうなる。

それを踏まえて死にたくないな、と一言にすれば語弊がある。時折死にたくなるぼくをやめたくない、というのが正しい。ぼくが戦い続けている証拠だから。

何を言われてもこれだけは変わらない。醜いと蔑まれようと、頭が悪いと罵られようと、ぼくがぼくの延長線であることを忘れないで、必死に生きる。

些細な

この間、誘いがあったので居酒屋で夕食をとった。

出先で意図せず終電を逃したのは何度目だろうか。多分、二回目。

一度目は先輩の知り合いに、二度目は高校から付き合いのある自分の友人に、車で最寄りまで送ってもらった。ひたすらに感謝しか無い。

しかし、時間すらも忘れてしまうほどに楽しくて仕方がない。くだらない話も真面目な話も、何一つとして無辜になり得ない言葉の羅列達で、その全てが明日を生きる些細な理由になる。

小さな満足だが、いつまでも大切にしていたい。もちろんこれよりも大きな幸福があるならそれを追ってはみたいものだけれど、しかし、これを無意にする理由だってない。幸福追求の権利が人類に平等にあるのなら、誰かにぼくの幸せをどうこう言われる筋合いもないし。

ぼくがどんな人間になっても、誰かと正直な話をしていたい。どこかの店でも、誰かの家でも、大学でも、場所なんてどこだって構わない。話す人々がこうやって居てくれるなら。

億劫

語彙が死滅の一途を辿っている。比例して、文章の構成が面倒になってきた。

理由と言えば、日々に全く刺激というものが欠けてしまっているのだ。映画、漫画、小説、音楽、ゲーム。これらは既にぼくの人生を構成するために必須のリソースだから、刺激がないかと言われればそうではないが、フレッシュさが足りない。

要は新しい何かが欲しいのだけれど、そんなものが都合よく見つかる訳もない。運動は苦手だし、アーティスティックなものもセンスがないし、そうなると出来ることと言えば、本当に限られる。

細々と書いている小説もどきもなかなか進まない。そういえば更新しましたので、よければ。

https://privatter.net/p/8518194

なんとかこの生活から抜け出せないものか。春休みが少し恨めしいと感じる今日この頃。

戦争が目の前にある

戦争なんて大嫌いだ。

ウクライナにロシアが侵攻を始めた今、他人行儀は決め込まないままウクライナの民間人のために寄付をしたり、こうしてブログを書いている。

ぼくはサバゲーだとかガンダムだとかが好きだから、その流れで兵器なんかも普通の人よりは知識があると思う。いわゆるちょっとしたミリオタなんかに分類されるのだろうけど、Twitterで少し見かけたものを一つ。

https://twitter.com/furinvxn1yneeie/status/1497062473718898694?s=21

この通り、ミリオタは別に戦争が好きなわけじゃない。誰が殺戮のフィールドを見て喜ぶか。そんなやつ人間じゃない。

銃は好きだ。兵器も好きだ。だがそんなものはスクリーンの中だけで、文字の羅列が紡ぐ物語の中だけで、プログラミングに沿って動く仮想現実だけで活躍していれば良い。リアルで誰かの胸板を貫く必要も、脳髄を掻き回してぶち撒ける必要も、そんなもの微塵もない。

ガンダムで戦争を知った気になっているつもりはない。あれはフィクションに過ぎない。プライベート・ライアンも、結局は現実に沿った創作物だ。これだけでも戦争を嫌うのには十分すぎたが、今やSNSで戦争が覗ける異常な時代だ。ブラックホーク・ダウンよりも衝撃的な絵面が、電子の海に転がっている。テープを目に巻かれたロシア人捕虜に、爆散した戦車。死体。リアルタイムでぼくらは戦争を目の当たりにしている。

戦争なんて大嫌いだ。とある生命が戦闘単位にすり替わり、同じ単位を食い潰し、時にはそれ以外の生命ですら無辜にする。大嫌いだ。こんな手段を選ぶやつは、人の皮を被った化け物だ。

どうか今回の戦争がすぐさま良い方向に進み、早期に解決することを望む。誰も死なないでほしい。誰も殺さないでほしい。

戦争なんてくそくらえだ。

何かしないと:趣味か黒歴史か

春休み、まんぼうのおかげで何もできない。音楽ができない。ので、別の何かをしてます。

少し前に小説を書く授業が面白そうだと言ったような気がするが、あれとは全く関係のないものを書き始めた。

今日に書き始めて千文字程度で話も全く見えないが、暇を極めているそこのあなた。少し読んでいただいて感想をください。

I'm not afraid to die lonely. 1 - Privatter

話の内容としては(まだ予定の段階)、物語の数年前に世界的な戦争が終結。戦時中に大勢動員された少年兵たちは普通社会に馴染めず、結局は戦後の混乱下で頻発する紛争に傭兵として参加し、そのまま大人になってしまった人間が多数存在する世界。主人公も、そんな人達の一人。なお、この世界にはミーメントと呼ばれる、他人の記憶を受け取ったり、他人に記憶を与えたりする技術が存在しており、主人公はその社会の中で問題となっている「外注記憶依存症」患者です。

とりあえずこれだけを頭に入れて、どうか暇な時に千文字程読んでもらいたい。

続きは不定期に書くか、もしかしたら途中で飽きてしまうかもしれないけれど、書けるところまで頑張りますので、どうかよろしくお願いします。

腐ってる方がマシだったわ

切りたくても切れない縁に、ぼくは環境が変わる度に悩まされる。

小、中は勿論、高校と来て、そろそろ他人を疑うことを覚えれば良いのに、どうしてもそこにいる人を信じたがる。毎度、それで痛い目を見るのに、今度こそは、と。

全部が怪しく見えるようになれば、完全に堕ちた人間に分別される。何でもかんでも飲み込んでしまえば、良いカモになる。上手く間に落ち着けないものか。

一年もすれば、早計でもなんでもない。確証だ。この期間、急いだ判断をしなかった自分はまだ偉い。直感で切り捨てるのは、まだそんな嫌われる度胸はないし。

しかし、自分の最も求める場所に、最高の人々が居てくれるのは幸運だった。何度も言うけど、定期演奏会のメンバーのこと。彼らとステージに立てて良かった。前のバンドメンバーと外でライブをした時より、ダンスで数々の会場を周った時より、合唱をしていた時はNHKのホールで歌った時より楽しかった。スポットライトが今まで浴びたものより、眩しく見えた。加えて、何故か高校以降は必ず先輩に恵まれるようになった。大学でも例外なし。沢山相手をしてもらったし、相応かはともかく、沢山褒めてもらえた。沢山助けてもらった。他人付き合いが下手なぼくをこうやって求めてもらえるのは、本当にありがたい。ぼくなりに恩を返さねば。

こうして見ると本当は、切れない縁なんか日常のささやかな問題でしかないのだけれど、しかし、下らない人間一人のために本当の幸せが阻害されていると考えると、やっぱりそんなところには留めて置けない。

ぼくのできる精一杯は、そんな人間とは距離を置くこと。多分もう、自分の行動に自分から組み込むことは無い。そんな自殺行為に近しいことに手を染めれば、それこそ病気になりかねない。不可抗力で今月会わないといけないから、出来るだけそこにいる別の人に付こうと思う。

できればこちらが割を食う状況にはしたくないけれど、致し方なし。良い案がない。

なんせ頭が悪いもので。

知らぬ間の落差

Netflixで「ポーラー 狙われた暗殺者」を鑑賞。言わずもがなマッツ目当て。

作品として特段目新しい面白さは無かったのだけれど、テンポやコメディ要素の入れ方が個人的にはちょうど良く、それらがグロ、ゴア表現やハードボイルドな雰囲気とのバランスもかなり取れていると感じた。

 そして視聴側が知らぬ間にシリアスに引き込まれていることを、鑑賞後に気付いた。別に緩慢にネタを少しずつ引っこ抜いていたわけでもないのだが、はっきりここからシリアスと言える部分も明確にできない。アース・ウィンド&ファイアのSeptemberと敵役の暗殺手法のコミカルめな演出に始まったのに、最後はヒロインの隣でタバコを吸うマッツの哀愁と、余韻に浸る。どちらも印象にあるのだが、どちらも同じ映画だとは思えない。しかし気付くのは鑑賞後。ちょっぴり不思議な気持ち。

 ジョン・ウィックのような白熱感も、レオンのようなドラマティック感も無かったけれど、良い映画を見た気にはなった。自然と手が伸びる、ナッツのようなイメージ。

 ぼくとしてはマッツが猛吹雪の中、全裸で立っているのがシュールで仕方がなかった。あれだけでも見る価値十分。